[Swift/Firebase] FirebaseのA/Bテストを使ってみる

ユーザによって表示する内容 (テキスト、画像など)を変えられて統計を取れる機能がA/Bテストなるものらしいので使い方をメモしておく。

今回は表示するテキストを3種類ほど用意してそれをユーザによって出し分けるサンプルです。

下準備

GoogleService-Info.plistは入っている前提として、RemoteConfigをプロジェクトに取り込む

pod 'Firebase/RemoteConfig'

SPMならFirebase iOS SDKを丸ごと取り込んでおけば良さそう。

実装

RemoteConfigManager.swift

RemoteConfig系を管理するファイルを作成

import FirebaseRemoteConfig

final class RemoteConfigManager: ObservableObject {
    @Published var remoteConfigMessage: String = ""
    static let shared = RemoteConfigManager()
    private var remoteConfig: RemoteConfig

    private init() {
        self.remoteConfig = RemoteConfig.remoteConfig()
        let settings = RemoteConfigSettings()
        settings.minimumFetchInterval = 0 // テスト用に最小フェッチ間隔を0秒に設定
        remoteConfig.configSettings = settings
        fetchRemoteConfig()
    }

    func fetchRemoteConfig() {
        remoteConfig.fetch { [weak self] status, _ in
            if status == .success {
                self?.remoteConfig.activate { _, _ in
                    DispatchQueue.main.async {
                        // リモートコンフィグから取得した値をremoteConfigMessageに設定
                        self?.remoteConfigMessage = self?.remoteConfig["abtest_sample"].stringValue ?? "Welcome!"
                    }
                }
            }
        }
    }
}

HomeView.swift (メインのView)

RemoteConfigから取得した文字列をそのまま表示する。

import SwiftUI

struct HomeView: View {
    @ObservedObject var remoteConfig = RemoteConfigManager.shared

    var body: some View {
        VStack(spacing: 20) {
            Text("RemoteConfigの値: \n\(remoteConfig.remoteConfigMessage)")
                .font(.system(size: 24))
                .padding()
        }
    }
}

Firebaseコンソール側の設定

RemoteConfigを選択

パラメータの作成をする、パラメータ名は好きなものに。(今回はabtest_sample)

A/Bテストの設定

A/B Testingを選択して、それぞれのVariant値を決める

重みづけ

デフォルトのままでも良いが好きに設定できる。

公開

出来たら公開する、これでRemoteConfigからの値を取ってきて表示するようになります。