コラムはじめました

はじめに

このブログの運用を始めて早3年が経過しました、いやー時の流れは早い。

楽してお金稼ぎたいなーってカスみたいな思考から、少し前にAdsenseを導入してブログに広告も入れるようにしました。

広告鬱陶しい方はAdBlockとかの拡張機能で消してやってください、私の小銭稼ぎに付き合ってもいいよーって聖人君子の方はぜひ広告付きで記事を見ていただけると幸いです 🙇‍♂️

コラム書こうと思ったきっかけ

上記の通り、ブログ開設から3年経過して、少しずつ内容も充実してそれなりのブログになってきたと感じてきたので何か新しいことしようかなーとふと思ったのがきっかけ。

あと、最近IT初心者に有名なサイト、”「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典“の運営者が出された本を読んでおもしろいなーと思ったのでそのサイトのコラム欄を真似して書いてみようかなーという安直な理由でもあります。(👇の書籍です、1日でサクッと読めて理解しやすい内容なのでオススメ)

あと、元々ブログを始めたのはまだ未熟だった自分のための知識の倉庫くらいにできればいいかなーって思いだったんですよ。

それで、Wordpressアカウント作ってレンタルサーバー契約してのんびり管理って感じだったんですが、意外と今は100PV/日くらい平均であったり、自分以外にも記事を役立ててくれてるかもしれない方がいるということに改めて気づいたので、訪問してくれる方のコーヒーブレイクタイムの暇つぶしになりそうなコラムでも書けたらいいなーって理由もあります。

お金の話

このブログで稼ぎまくってやるぜってわけではないですが、正直なところ多少は広告でお金ほしーって思ってるのでもっとブログを成長させてやるぜって思いは持っています。

この前ついに、ブログ開設して初めて広告収入が振り込まれたんですよ、がんばったんですよぼく。(Adsenseの規約で、8000円超えてやっと初めて振り込まれるそうです)

3年で8000円 (といっても広告入れたのは1年後くらいからなので実質2年?)

まあないよりマシですよね、楽して稼ぎたいと言いつつちゃんと記事書いて、ブログに訪問してくれる人がいないと達成できないことなのでこれからもまずは満足感のある記事を書こうと思った今日この頃です。

ちなみにこのお金は焼肉に費やそうと思います、実質他人の金で焼肉が食いたいを達成。


コラムを書くメリット

コラムを書くことで割とエンジニア面のスキルにもメリットがあると思ってるんですよ。👇

  • 伝えたいことの言語化
  • 情報整理能力Up
  • コラムネタを探すために色々インプットする

正直、昨今の生成AIの進化で自分で考えることが少なくなってきたなーと感じていたので、このコラムでは生成AIは使わずに拙い文章でも自分の力でなるべく書こうと思ってます。(構成くらいはPromptに投げるかも、中身は自分で書く)

わわわIT用語辞典の著者レベルの記事は到底書けないですが、自分がエンジニア現場で学んだことだったり意外と役に立ちそうなマインドセットとかを頑張って書いてみようかなーと思ってます。(自分のためにもなるしね)

コラムで書いていこうと思ってること

とりあえず一旦はテキトーに自分の書きたいことをダラダラと書いていこうと思います。

  • エンジニアに役立つマインドセット
  • ワークライフバランスで大事なこと、日々の気づき
  • ぼくの趣味の話とか (誰得やねんって感じですが)

まあTwitter (X)感覚で、発信したことをゆるーく書いていって、その積み重ねが結果的にコラムが他の人の役に立ったり自分の執筆力の向上になればいいかなーって考えてます。

文章力とかSEOに適した構成とか何もないので、やさしい目で温かい気持ちで読んでいただけると幸いです。

普段のエンジニア系記事は、コメント欄解放するとスパム野郎が沸くので閉鎖してますが、コラムは読んでいただいたかたの感想も気になるので解放しておきます、気軽に何かコメントいただけるととても嬉しいです ☕️

たくさん書けるよう頑張ります、みなさんよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です