![](https://masasophi.com/wp-content/uploads/2022/08/MyFace-1.png)
GitのクライアントツールにForkというものがあります、GUI操作でGitのコマンド処理を直感的に扱うことができるので便利です。
見た目
![](https://masasophi.com/wp-content/uploads/2023/01/Pasted_Image_2023_01_25_16_52-1024x566.png)
使い方
本来コマンド操作で変更をリモートに上げる流れとして、
- git add <ステージに上げるファイル>
- git commit -m ‘<コミットメッセージ>’
- git push origin <ブランチ名など>
というホップステップジャンプが必要です、慣れれば脳死で入力出来ますが慣れない内はForkで直感的に操作して慣れた方が良いかと思われます。
![](https://masasophi.com/wp-content/uploads/2023/01/Pasted_Image_2023_01_25_16_57-1024x565.png)
上部のアイコンの役割
![](https://masasophi.com/wp-content/uploads/2023/01/Pasted_Image_2023_01_25_17_03-1024x565.png)
![](https://masasophi.com/wp-content/uploads/2022/08/MyFace-1.png)
Gitは習うより慣れろが鉄則です (個人の感想)、CLI操作も併せて覚えてあげましょう! (コマンド操作のチートシートも作りたい)